【シンガポール在住者向け】資産運用まとめ

シンガポールで投資を考えているけど、実際どうなのかな? 儲かるの?

日本では得られないメリットがあるので、条件よく資産運用が可能ですよ。おすすめの方法をまとめました!
ここではシンガポール在住者向けに滞在中にできる資産運用をご紹介しています。
私はシンガポール6年目のサラリーマンです。
シンガポールにきてから資産運用を始めて、現在2000万円ほど運用しています。
ここまで順調に資産を増やせています。(投資実績はこちら)
シンガポールは投資環境がよく、資産運用にはもってこいの国です。
日本では得られないメリットがあります。
ここで私も実践している、シンガポールにいる間に資産を増やすためのヒントをまとめました。
参考にしていただければと思います。
シンガポールに駐在したら
おめでとうございます!
シンガポールは安全で明るいとてもいい国です。
生活コストは高めですが、差別もなく日本人にとっては一番と言っていいほど暮らしいい国だと感じています。是非シンガポールでの生活を存分に楽しんでください!
そして、シンガポールはお金を増やすにも適した環境です。
具体的には3つの利点があります。
① 税金が0:株などの売却益に税金がかかりません
② 金利が高い:日本に比べて金利が高いので魅力的な金融商品があります。
③ 安定:国が政治的、経済的、地理的に安定しており資産運用のリスクが限定的。
詳しくはこちらの記事:シンガポールは投資天国!シンガポール在住中に資産を築こう
日本の場合、株の売却益には税金がかかります。
金利は限りなく低く。自然災害などのリスクも常にあります。
出来るだけシンガポール在住中に恵まれた投資環境を生かしたいですね。
資産運用とは?
資産運用と言われてもピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
資産運用とは簡単に言うと「 お金でお金を増やすこと 」です。
どのように自分の持っている資産(お金や土地等)を最適化して出来るだけ資産を増やすことを目指します。
もしこれまで投資や資産運用をしたことがない方は下記の記事も合わせてどうぞ!
銀行口座を賢く選ぼう
シンガポールに来てまず行うのが銀行の口座開設ですね。
シンガポールの銀行金利は普通預金で0.05%と日本の 50倍ほどあります。
これだけでも日本に比べればかなりお得ですが、シンガポールでは口座の条件とクレジットカードの支払い方法を工夫するともっと多くの金利を獲得できます。
銀行口座やクレジットーカードのリベートは各行特色がありますので、「この銀行口座がベスト!」と一概には言えません。
ただ、賢く選べば2%以上の金利を目指すこともできます。
100万円預けて2万円の金利がつく計算です。大きいです。
詳しくは解説記事 「 銀行口座とクレジットカードの選び方 - 金利とキャッシュバックを最大化する方法 - 」を参照ください。
シンガポールのおすすめ投資商品3選
銀行口座で賢く金利を稼いだら、もっと積極的な投資を考えてみましょう。
シンガポールでおすすめの投資商品は3つです。
① 貯蓄型保険
まずおすすめなのは投資目的の貯蓄型保険です。
日本の保険は投資目的ではまず買うことはありませんが、シンガポールの保険は旨味があります。
端的に言うと、ほぼノーリスクで年利約4%が可能です。
リスクをできるだけ取らず、運用したい。
手間を出来るだけかけたくない。
という方は保険がおすすめです。
契約してしまえば、払込をしていくだけですので投資への強制力が働くのも良い点です。
ただ長期間資金をロックすることになりますので、掛けすぎには注意ください。
詳しくは「シンガポールで保険を購入 ーリスクなしで年利4%で資産をつくろうー」を参照ください。
私が実際購入している保険を例に詳細解説しています。
② シンガポールリート
シンガポールの投資で個人的に一番おすすめなのがリートです。
リートとは不動産投資信託のことで、シンガポールのモールやオフィスビルなどの不動産への分散投資が可能です。
シンガポールリートは世界でもトップの高配当リートです。
リートにもよりますが、配当4 〜 6%を目指すことが可能です。
因みに日本のリートの平均利回りは3%ほどです。そして日本からシンガポールの各リートへの直接投資は現状できません。
値上がりしている銘柄もあるので、毎年お小遣いを貰いながらキャピタルゲインも狙えます。
これが非課税で取引できるのはとても大きなメリットです。
ただリートはリスク商品です。元本割れのリスクもあります。その点は注意ください。
私は現在資産の20%をシンガポールのリートで運用しています。年間およそSGD2,000の配当収入を得ています。
配当やキャピタルゲインについてよくわからない方は
「キャピタルゲインとインカムゲイン -メリット、デメリットと投資スタイルの違い –」
を読んでみてください。
シンガポールリートについて詳しく知りたい方は下記の記事を参照ください。
③アメリカ株
最後におすすめしたいのがアメリカ株です。
「 シンガポールから投資する 」のが特別お得というわけではないですが(むしろコスト高なのですが)投資先としてはアメリカ株はとてもおすすめです。
アメリカの株価は過去何十年もずっと顕著に右肩上がりで伸びています。

水色がアメリカ株の平均値(S&P500)、青色がシンガポール株の平均値(STI)、紫色が日本株の平均値(Nikkei225)です。1990 -2020までの値動きです。
パフォーマンスの違いは明白です。
企業体制や世界の経済動向を見ても投資すべきはアメリカ株だと感じます。
最近は日本でも投資する人が増えています。
これに投資しない手はないと思います。
おすすめは「 ETF 」です。
分散が効いていてリスク軽減ができていて、パフォーマンスもいいETFです。
ETFがよくわからない方は「【投資初心者向け解説】ETFって何? 投資信託と違い、メリット&デメリットは?」を読んでみてください。詳しく解説しています。
アメリカ株について詳しく知りたい方は下記の記事も参照してみてください。
④おまけ:シンガポール株
投資対象としてシンガポールの優良企業への株式投資も考えましたが、
過去のパフォーマンスがあまり良くないので私は投資するに至っていません。
良い企業があるのですが、株価がいまいち振いません。
詳しくは「シンガポール優良企業への株式投資はおすすめ?」を読んでみてください。
おすすめ証券会社3選
リートや株式投資をする際には証券口座が必要になります。
個人的に一番おすすめなのが Standard Chatered です。
手数料が低く、店舗もあるので安心です。
日本語サポートが欲しい方はPhilip証券がおすすめです。
証券口座は幾つでも開ますが、帰国後のことを考えると一つにしておいた方が無難です。
帰国後の計算が大変になりますので。
詳細は「【シンガポール在住者向け】おすすめ証券口座3選と各社比較 」を参照ください。
生活
その他生活に関わる記事を雑多に書いています。
参考に頂ければと思います。
海外送金
海外駐在員の強い味方 海外送金はTransferwiseが安くて早い
電力会社比較
【シンガポール在住者向け】一番お得な電力会社は? 電力会社比較 2020年版
帰国の際に
シンガポール在住の多くの人が数年で帰国されると思います。
シンガポールの銀行や証券会社は帰国後も継続で口座維持できます。
解約することは簡単ですが、一度解約すると再度開設するのは在住者でないと中々厳しいので
取り敢えずは維持でも良いかなと感じています。
証券口座:シンガポールから本帰国、証券口座の注意点
まとめ
シンガポールは投資環境の整った素敵な国です。
個人的におすすめな投資商品は保険、リート、株ですが、その他にもシンガポールには日本では買えない面白い金融商品が多数あります。
是非あなたにあった商品や方法で資産を増やしてみてください。
実際の投資に際しては、私のおすすめを鵜呑みにせず、ご自身で検証し納得した上でされてください。
特にリートや株式はリスクの高い金融商品です。初めての方は完全な余剰金(最悪なくなっても困らない額)で少しずつ始められてください。
本記事があなたの資産運用の役に立てればとても嬉しいです。
本サイトでは全くの初心者が投資資産5000万円を目指して投資の勉強をしていく過程を記録しています。
投資情報を順次発信していますで、よろしければ、たまに遊びにきてください。
それでは Lets enjoy Singapore life together!
コメント