
投資しないこともリスクだってきいたけど、ほんと?
てか、どういうこと?

確かに投資せずに貯金だけするのはリスクが大きいかもですね。
どういうことか解説します。
投資と聞くとリスクが高い、危険と感じるかもしれません。
貯金はお金が増えることもないけど、少なくとも減ることはないので安心と考えている方も多いです。
しかし実は貯金だけで投資をしないことでお金が減るリスクもあることをご存知でしょうか?
投資はもちろん損をする可能性もあるので、無理にすすめるものではありません。しかし今後投資をする予定の無い方も、知らない間に大きなリスクをとっていたということが無いように、投資しないリスクを知った上で今後のお金をことを考えることが重要です。
ここでは投資しないとどんなリスクがあるのか、投資をする際のリスクと合わせて説明します。
投資しないリスク

投資しないリスクは大きく3つあります。
インフレリスク
一つめのリスクはインフレリスクです。
インフレで物価上がると、持っているお金の価値が下がるというリスクです。
大事に貯めた貯金が時間とともに目減りしてしまいます。
例えば昔は100円で買えていた缶ジュースが今は130円ださないと買えません。
これは100円の価値が昔に比べて低くなったということです。
普段生活しているとあまり意識しませんが、実はお金の価値は日々変化しています。
日本をはじめ世界の国々は2%ほどの緩やかなインフレを目指しています。経済がうまく回って人々が豊かになるように物価が毎年2%くらいあがるように動いているということです。

実際に世界のGDPは右肩上がりであがっています。
物価があがりますので、相対的にお金の価値は少しづつ低下していきます。
日本は長らくデフレで実感がないかもしれませんが、物価こそ上がらないものの、商品の価値やサービスの質を落としている場合もあります。
例えば値段は変わらなくてもお菓子や食品の中身が以前より減っていたり、同じ価格でも得られるものが減っていますね。これも現金の価値が減っていると同じことです。
投資はリスクもありますが正しく行えば高い確率で経済成長とともにお金が増えていきます。貯金は安全と考える人もいるかもしれませんが、現金をもっているのもリスクなのです。
がんばって何年もかけて100万円貯めたのに実質の価値は以前の90万円分の価値しかないということも起こりえます。
老後資金の不足
2つ目のリスクは老後資金の不足です。
老後2000万円問題で話題になったように、高齢化社会により今の現役世代は年金だけでは豊かな老後生活を送れません。
寿命も伸びており今や4人に1人は95歳以上生きると言われています。ひもじい最後はできれば避けたいですね。
老後の資金を貯金だけで用意するのは大変です。その上お金は年々少しづつ目減りしていきます。
長期間で投資すると投資のリターンと共に複利の力を得ることができます。
貯金よりずっと効率よく資金を貯めることができます。
また、仮に老後資金2000万円を用意できたとして、
貯金で用意した場合は2000万円を少しづつ切り崩していくことになります。
これを例えば株で持っていればそこから毎年配当を得ることができます。
仮に3%とすると配当収入で60万円、2000万円を取り崩すことなく得ることができます。
ただ減っていく現金と毎年配当を生み出してくれる株では同じ2000万円でも全く意味が違います。
長寿命、高齢化社会を生きるのに投資をしないのは無理ゲー感すら漂います。
政府がiDecoやNISAなどの税制優遇制度をつくったのも、国民に対して「投資をして資産を増やせ」というメッセージなのです。
機会損失
3つ目は機会損失です。
例えばあなたに働き盛りの家族がいて、その人が仕事もせず毎日だらだら暮らしていたら「働いたら?」って普通に聞きませんか?
投資をせずお金を貯めこんでいる人は、働かずにだらだらしている人を何人も抱えているのと同じです。
寝かせているお金を働かせればもっと収入を得られる可能性があるのに、何もせずにただ老いていって価値がなくなるのを待っているのです。
これは結構もったいないです。大きな機会損失が生まれています。
投資でお金をある程度安全に増やすには時間が必要です。
お金を寝かせているのは資産を築ける機会を日々失っているのです。
お金を増やすのは簡単ではありません、チャンスはできるだけものにしておきたいですね。投資でのチャンスは時間です。早くからはじめて長く運用できれば資産を大きくふやせるチャンスがあります。
投資をすることのリスク

逆に投資をすることのリスクについて考えてみます。
価格変動リスク
投資におけるリスクはご存知のとおり価格が変動することによる値下がりで損をするリスクです。
株、FX、不動産など商品によって特性は異なりますが、すべて値下がりのリスクはあります。
ただこのリスクはやり方次第で軽減することが可能です。
商品の選び方、分散投資、長期投資がキーになります。
ギャンブル性
投資はやり方を間違うとギャンブル性が強くなります。
自分のリスク許容度を超えた取引や知識がない中での無謀な投機で人生を狂わすこともあります。
ここでは正しい投資や資産運用、最低限の金融知識が必要になってきます。
投資をしない人の思い込み

リスクは避けたい
投資をやらない人の多くは「リスクはとりたくない、できるだけ避けたい」と考えるかもしれません。
しかしリスクは避けるべきネガティブなものではありません。
リスクは理解し、選んでとっていくべきものです。
リスクは自分でコントロール可能なものです。
自分はリスクをとらずに安全にと考える人もいるかもしれませんが、生きている限りリスクを避けることなど不可能です。
何もしなくても、それは「何もしない」という選択をしているわけで、「何もしないリスク」をとっていることになります。世の中はどんどん進化していきます。その中で何もしないというのは割と高いリスクをとっていることになります。
投資に限らず自分が今どんなリスクをとっているのか、もしくはとっていないのかという視点は非常に重要です。
リスクとリターンは表裏一体です。
自分の許容できる以上のリスクをとれとは言いませんが、少しづつリスクをとるのがうまくなるとリターンも大きくなります。
リスクは避けるものでなく、ちゃんと向き合って自分でコントロールすべきものです。
投資においてもやり方次第でリスクはコントロールできます。
どれだけリスクをとるか決めるのは自分です。
投資はお金持ちのもの
投資はお金もちのもので庶民には関係ないこう考える人もわりと多いです。
確かに投資は元本が大きければ大きいほど有利に働きます。これは紛れもない事実です。
ただだからといって普通の人には関係ないというとそういうことは全くありません。
むしろお金がないからこそ投資をすべきです。
元手が小さいと投資で大きく儲けることはできないかもしれません(むしろ大きく儲けるなどと考えないほうが健全です)。それでも長期で計画的に投資をすることで着実にお金を増やすことはできます。
特に今はつみたてNisaやiDecoといった税制優遇制度もありますので、有利にお金増やすこともできます。
お金が潤沢にないからこそ投資が必要なのです。
投資をはじめるなら「今」少額から

現代の日本において投資しないリスクはかなり高いです。
残念ながら今の現役世代の多くは貯金だけでは長い人生乗り切れません。かといって投資にリスクはありますので、急にはじめるのを不安に思う方も多いです。
確かに知識がない中、大きな額を動かすのは大変危険です。
ただ知識がつくまで待っていても、結局いつまでたっても投資ができない可能性が高いです。投資はある程度実際にやってみないとわからないことが多いからです。
投資は長期間運用して複利の力を味方につけることで利益を伸ばす可能性が高まります。そのためできるだけ早く始めて時間を味方につけることが重要です。投資の世界ではよく言われますが「投資をはじめるベストのタイミングは常に今」です。
投資初心者は、はじめは小さな額で、スタートはできるだけ早くきることでリスクを抑えながら時間を味方につけて投資ができます。
今は数千円の少額からスマホで簡単に投資できるスマホ投資もあります。
若い方にとても人気が高く多くの投資初心者がはじめています。
Line証券はLINEで簡単に少額から投資ができます。手数料も安くて使いやすいスマホアプリです。
キャンペーンでただで3株ほど手にすることもできるので実質無料で投資がスタートできます。
>>【完全解説】Line証券の評判、メリット&デメリット、手数料、口座開設の流れ
PayPay証券はアメリカ株に興味がある方におすすめです。
1000円からアメリカの優良企業に気軽に投資できます。アプリは使いやすく漫画で投資が勉強できたりと初心者にはうれしいツールがそろっています。
>> 完全解説【 PayPay証券 】評判、メリット&デメリット、手数料、口座開設の流れ
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は投資しないリスクについて解説しました。
私は投資をはじめてから明らかに人生が好転しています。
お金は増えていますし、無駄な支出も減りました。現在は毎年30万円の配当収入も得ています。
金融や経済の知識も深まり新聞や世界情勢が面白く感じられるようになりました。
お金はうまく使うとあなたにさらなるお金を運んできてくれます。
是非上手につきあってみてください。
アメリカ市場は長期的みてに世界で一番リターンを出している市場。
2019年時点でのこれまでのリターンは年率10.1%!歴史を振り返ると投資の正解はアメリカ株!

アメリカ株取引手数料が0円!アメリカ株ならDMM株
アメリカ株の手数料は日本株と比べても割高なので少しでも安く抑えたいところ。
DMM株ならアメリカ株を手数料完全無料で取引できます!
・口座管理、維持費
・入金手数料(クイック入金をご利用の場合)
・出金手数料
すべて無料!
NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
簡単シンプルで使い勝手がよいアプリや24時間のサポートで初心者にも安心です。
無駄なコストを削減するのが投資成功の第一ステップです。
アメリカ株やるならDMM株で取引しよう!
こちらのボタンをポチッとクリック!
↓簡単シンプルな口座開設↓
マネックスの「銘柄スカウター」で世界の優良企業に投資しよう
アメリカ株をやる上で必ず利用したいのがマネックスの「銘柄スカウター米国株」!
日本株と比べて情報の少ないアメリカ株、英語の情報はちょっと、、という方にはマネックス証券が提供する銘柄分析ツール「銘柄スカウター」がおすすめです。
・過去10期以上の企業業績をグラフ表示
・配当の通期、四半期データの表示
・過去10年の業績をスクリーニングできる「10年スクリーニング」
・業界の最新ニュース
など、とにかく圧倒的な情報量とみやすいグラフ化が有益
通常何時間もかかるような情報収集がマネックスなら数分で可能。
これから株をはじめる初心者も株の勉強になるので、株式投資をするならまず登録したいサービス。
「銘柄スカウター米国株」マネックス証券で口座開設した上で、「外国株取引口座」を開設することで利用できます。
こちらのボタンをポチッとクリックで口座開設、企業分析を簡単にやろう
↓アメリカ株式投資には必須ツール↓
コメント