ここではシンガポール在住者向けに
シンガポールリートの中で買ってはいけない(と思う)銘柄を5つご紹介します。
シンガポールリートは高配当でキャピタルゲインも狙える優秀な投資対象ですが、どれを買っても良いというわけではありません。
「折角シンガポールリートで投資を始めたに損をした。。」とならないように今回ご紹介する避けたい銘柄を参考にしていただければと思います。
私は実際これらの銘柄は避けています。現在シンガポールリートで SGD 40,000.-運用、選んだ銘柄はコロナショック前までは全てプラスでした。
それでは早速いきましょう
シンガポールリート:買ってはいけない銘柄5選
1. ESR-RIET
ティッカー: J91U
時価総額 : SGD 876 Million
PBR : 0.53
ROA : 3.36%
ROE : 0.6%
配当 : 12%


ESRーREITはシンガポールに36不動産を持つリートです。
複合型リートで、倉庫、オフィス、工業系と分散されていて一見悪くなさそうなのですが、数字がよくありません。
昨年は利益が出ていません。ROEは0.6%というとても低い水準。
配当が高いですが、リート価格はじりじり停滞しており今後も期待できそうにありません。
2. Sabana Reit
ティッカー : M1GU
時価総額 : SGD 284 Million
PBR : 0.47
ROA : 2.91%
ROE : 3.44%
配当 : 11.85%


Sabana Reitはシンガポールに18不動産を持つリートです。倉庫と工業系不動産です。
こちらも配当は高いのですがROEは3%と低いです。
価格推移がかなり悪いです。利益率はESRよりは若干ましな気がしますが、株価推移はESRよりも悪く下がり基調でです。
3. Soilbuild Business Space REIT
ティッカー : SV3U
時価総額 : SGD 410 Million
PBR : 0.5
ROA : 3.06%
ROE : 4.38%
配当 : 11.75%


Soilbuild はシンガポールとオーストラリアに約15不動産を持つリートです。
ビジネスパークを含むオフィス系と工業系不動産を運用しています。
こちらもROEが低く、利益が出ていません。
価格もどんどん下がっていますね。できれば避けたい銘柄です。
4. Cache Logistics Trust
ティッカー : K2LU
時価総額 : SGD 540 Million
PBR : 0.73
ROA : 3.53%
ROE : -0.99%
配当 : 11.71%


Cache はシンガポールとオーストラリアに約27不動産を持つリートです。
全てロジスティックス倉庫系です。同じロジスティックスでMapletree がありますが、天と地の差です。ROEはまさかのマイナス。利益が出ていません。
5. 海外のリート
5つ目は特定銘柄というわけではないのですが、SGXで取引されている海外リート全般です。
具体的にはこういった銘柄です。
- Eagle US Hospitality Trust アメリカ
- Lippo Mall Indo Retail Trust インドネシア
- Keppel Pacific Oak US REIT アメリカ
- First Reit インドネシア
- Cromwell European ヨーロッパ
- Sasseur REIT 中国
- EC World REIT 中国
それぞれ細かくファンダメンタルズ確認してないのであまり適当なことは言えませんが、総じて配当は高いのですが、値動きがどれも良くありません。
個人的にはシンガポール在住の方はシンガポールに不動産を持つリートへの投資をおすすめします。
自分と全く関連がなく、いったこともない国や地域への不動産への投資はリスクが高いと考えます。
高配当に気をつけよう
今回あげた銘柄の共通点はこちら
- 配当が高い:10%以上
- 時価総額が小さめ
- PBRが低い
- ROEが低い
初めてシンガポールリートへの投資を検討する際、一番気になるのが利回りだと思います。
こんなに高い利回りの商品があるのかと胸を躍らせるかもしれません。
ただ高い配当だけに目がくらむと利益が出ていない、いけてない銘柄を掴むことになりかねません。注意ください。
例え配当10%としても一年で株価が4%下がったら実質利回り6%です。
一方、優良リートは配当4%を出し、株価も10%上がる可能性があります。この場合実質利回り14%です。
シンガポールリートの旨味は高い配当+ある程度のキャピタルゲインが狙えることです。
配当だけでなくキャピタルゲインも考慮して投資判断をしたいですね。
シンガポールリートは素敵な商品。でも何でも良いわけではありません。
ダメ銘柄にはお気をつけください。
逆におすすめ銘柄はこちら↓
銘柄選びはこちらも参考にお使いください↓
コメント