30代からの資産運用:何からはじめればよい?注意点とおすすめ投資法

資産運用

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
boy
boy

30代になったし、資産運用に興味があるんだけど? 
何からはじめればよいのかな?
おすすめや注意点は?

ぽちゃ
ぽちゃ

30代は資産運用をはじめるのにベストなタイミング!!
資産運用の初め方や考え方を解説しますね

資産運用はこれからの高齢化社会を生き抜く上で不可欠な要素となってきています。

最近は関心も高まり若い人の間でも投資や資産運用を始めている人が増えてきていますね。

資産運用と聞くと、何となく難しいイメージを持っている方もいるかもしれませんが、
簡単に誰にでもできるような手法もありますし、30代であれば時間を味方につけて比較的リスクを抑えながら資産を増やすことも可能です。

30代から資産運用を始めるにあたり考えておきたいことをまとめましたので、是非ご覧ください。

本記事の内容

・30代から資産運用をはじめる際に考えるべきこと 
・誰にでもできるシンプルでパフォーマンスのよい、おすすめの投資法
・投資の際の注意点

先に結論をまとめると下記です。

本記事の結論

・現代の日本ではどの世代の人も資産運用は必須
・30代前半は資産運用を始めるのにはベストのタイミング
・時間を見方にできるので将来大きな資産を築けるチャンスがある
・おすすめは株式投資、特にインデックスファンド
・今後のライフスタイルに合わせた無理のない投資計画を心がける
・資産運用はお金儲けの手段ではない

30代は資産運用を始めるのにベストなタイミング 

30代は資産運用を始めるのにベストなタイミングです。

日本ではまだまだ投資や資産運用の理解が浅いなか、30代で資産運用を考えている方はそれだけで金融リテラシーが高い方かと思います。

なぜ30代がベストかというと、

20代で資産運用を始めるのは素晴らしいのですが、20代はどちらかというと経験や学びといった自己投資にお金を使ったほうが結果的なリターンが大きいです。


40代、50代となると子供の教育費などお金が必要な場面が増えるのと同時に運用できる時間が短くなってくる為、投資面では不利になってきます。

30代はシングルの方も家族持ちの方もいらっしゃると思いますが、余裕資金があり自己投資とともに資産を築くべく金融商品への投資をはじめるのにベストのタイミングです。

30代はまだまだ先が長く、長期的に資産を形成することが可能です。

なぜ長期的な資産運用がよいかというと、運用商品のリターンに加えて複利が働くからです。

複利が働くことにより資産が雪だるま式に増えていきます。複利は2年、3年ではあまり力を実感しませんが、5年10年重ねていくことで大きな力であなたの資産を増やしてくれます。
30代という比較的早い段階で運用を始めることで複利の力を活かすことが可能です。

ちなみに資産運用に懐疑的な意見もまだまだ聞きますが、個人的には資本主義社会に生きる上で資産運用は絶対必要な要素だと感じます。

これはお金を増やすという意味だけでなく、お金を守る意味でも大切です。
世界はインフレが加速してきていますし、日本も株価が上がるなどインフレの兆しが見えてきています。少なくとも1~2%は資産は増やしておかないと相対的に資産はどんどん目減りしてしまいます。

自身の資産を守るという意味でも資産運用はとても大事な考え方です。

30代の早いうちに少額からでも資産運用をはじめることをおすすめします。

それでは資産運用をはじめるにあたり具体的にどんなことを考えるべきなのか、解説していきます。

30代から資産運用を始めるときに考えるべきこと

資産運用を始めるに当たりいくつか考えておきたいがあります。

資産運用の為の毎月の捻出額

資産運用の際は基本的には毎月の家計からいくらか決まった額を投資に回すのがおすすめです。

その為今の家計からいくらくらい投資に回せるのか、回したいのかを考える必要があります。

不定期に購入することもできますが、リスクを最小限に抑えるには機械的に購入していくのがおすすめです。

投資資金を捻出するとともに家計の見直しも同時に行うと、今後のお金が増えやすい土壌ができてきます。

今後のライフスタイル

30代は結婚や子供を持つ人が増え生活がガラリと変わる時期だと思います。

特に結婚をした際にはパートナーと今後子供が何人ほしいか、家はどうするかなどと話し合いがでてくるでしょう。

今後のライフスタイルをできるだけ具体的にイメージできると必要資金の確認も投資行動もとりやすくなります。

是非投資をはじめる機会に今後のライフスタイルについて考えてみてください。

人生にかかるお金についてまとめた記事「一生涯で必要なお金は? ライフプランを作成してみよう」も参考にしてみてください。

自分の送りたい人生にいくら必要なのかを確認しておくとやるべきこともクリアになります。


30代からの資産運用のはじめ方

アセットアロケーションを考える

資産運用とは端的にいうと、金融商品を買ってお金を増やす行為です。


金融商品とは株、債権、不動産など様々な種類があります。

 投資      リスクとリターン  流動性  必要資金 手間  利益のタイプ
仮想通貨★★★★★キャピタルゲイン
FX★★★★キャピタルゲイン
株式投資★★★★キャピタルゲイン&
インカムゲイン
不動産★★★キャピタルゲイン&
インカムゲン
REIT ★★★キャピタルゲイン&
インカムゲン
★★★キャピタルゲイン
投資信託★★★キャピタルゲイン&
インカムゲン
ETF★★★キャピタルゲイン&
インカムゲン
社債★★キャピタルゲイン&
インカムゲン
国債キャピタルゲイン&
インカムゲン
預金インカムゲイン

代表的な金融商品は上記となります。

それぞれのメリット・デメリットは記事「【資産運用の種類とは?】10種類比較一覧 それぞれのリスクとメリット、デメリット」を参照ください。

どの金融商品に投資をするかでリターンが変わってきます。
リスクをとってハイリターンを目指すことも、できるだけ安全に資金をふやせる商品もあります。


そしてそれぞれの金融商品を組み合わせて自分の資産をつくっていくのが資産運用の基本です。


これらの組み合わせのことをアセット・アロケーションといいます。

資産運用においては自分のライフスタイルや経済状況を考えて最適なアセットアロケーションをつくっていくことになります。

まずは一度世の中の金融商品どういったものがあるのか情報を集めて、興味のあるものをさがしてみてください。

急に最適な資産配分を考えるといってもどこから手をつけてよいかわからないかもしれませんが、一番一般的なのは株と債権への投資です。

これはハイリスク・ハイリターンの株と比較的ローリスクの債権を組み合わせることで、攻めながら守るという考え方です。

もし金融商品に迷われた場合はまず株と債権からはじめることをおすすめします。

リスク許容度を超えない

実際の投資の際にはまずは少額ではじめることが重要です。

はじめから大きな額を一つの投資商品にかけるのは非常に危険なので注意ください。

どんな投資商品も必ずリスクが伴います。自分のリスク許容度を超えた取引には注意しましょう。

特に投資周りには詐欺や粗悪商品も数多くありますので、自分がちゃんと理解した上で投資はされてください。

初心者がよく陥る失敗の多くは投資商品の理解不足によるものです。投資商品の中には説明をわざと複雑で難解なものにしているものもあります。よくわからないものには手をださないのが鉄則です。


おすすめの投資商品

個人的におすすめな資産運用の商品は株式投資です。


まず、株は流動性が高く、いつでも買えていつでも売れます。
投資の王道で投資環境が整備されているのもよい点です。

パフォーマンスをみても株はどの投資商品より優れているということが「株式投資の未来」という本で実証されています。

ただリスクも高い商品ですのでまずは少額で始めてください。

どの株を買ったらいいかわからない場合は、自分の好きな企業の株かインデックスファンドを買うことをおすすめします。

インデックスファンドとは上場している企業何十社、何百社といった企業群にまとめて投資をするものです。一企業に投資するのに比べリスクが分散できます。

企業分析をして投資する銘柄を選定する手間もかかりませんし、タイミングを見計らう必要もなし。パーフォーマンスもよいといいことづくめです。

インデックスファンドは手間いらずで誰にでもできる投資なのです。
世界で1番有名な投資家ウォーレンバフェットも素人にとって1番よい投資法がインデックスファンドだと語っています。

インデックスファンドを含む株式投資の始め方については、「【初心者向け】株式投資のやり方 完全解説これだけ読めばOK」を読んでみてください。

Nisa, iDeco、ロボアドバイザーを賢く使おう

NisaとiDecoは税制優遇のある口座

NisaとiDecoは税制優遇がある口座です。

Nisaは非課税で株式運用ができる制度です。

通常株で得た利益には20%ほどの税金を支払う必要がありますが、Nisaでは対象額の上限内であればこの税金がゼロになります

→金融庁Nisaとは

iDeconは個人型確定拠出年金で、公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金です。

こちらは積立時の掛け金が所得控除となったり運用時の配当などの利益が非課税、受け取りの際も一定額までなら非課税でうけとれると税制メリットが大きいです。

ただiDecoは一度始めると解約できないので、よく検討してからがよいと感じます。

→iDeco公式サイト

どちらも税制メリットが大きいのでできればどちらも満額投資をしたいところですが、Nisaはつみらて枠と成長枠合わせて年間360万円(月30万円)、iDecoは会社員か個人事業主かなどで細かく上限が決められていますが、例えば公務員や会社員であれば月1.2万円〜月2.3万円ほどです。

毎月32万円ほどの積立をできる人は少ないと思います。

もし老後の資金が心配であればiDecoをまず満額して余力があればNisa。

もし老後までに発生する生活費や教育費などで使いたいという方はNisaを使うのがよいでしょう。Nisaにはつみたて枠と成長枠がありますが、まずは全世界もしくは全米のインデックスファンドあたりをつみたてで買うと大きな間違いはないです。

Ai、ロボアドバイザーサービスについて

最近はAi投資やロボアドバイザーも資産運用サービスとして人気があります。

ロボアドバイザーとはアルゴリズムに従って一部資産運用を自動化するサービスです。

手数料は1%だけかかりますが、強制的に自動で資産運用ができます。

「資産運用はしたいけど、自分では選べないし誰か適当にいい感じにやってくれ!」という方にはもってこいのサービスです。最初に設定を少しするだけであとは何もしなくて大丈夫です。

私も実際に使っていますが順調に資金は増えています。

おすすめは「ウェルスナビ」か「FOLIO ROBO PRO」です。
積立をするならウェルスナビ、リターンを求めるのであれば FOLIO ROBO PROがよいと思います。

ロボアドの詳細記事は「【2021年】おすすめロボアドバイザー5社、完全比較!!〜自分に合ったロボアドを選ぼう〜」も参考にしてみてください。

FOLIO ROBO PRO

おすすめの資産運用

最後にここまでの話しのまとめと私も実践しているおすすめ投資法をご紹介します。

資産運用はお金に働いてもらうため金融資産を買うことになります。
金融資産は様々な種類があるので、自分にあったものを自身のリスク許容度を考えて組み合わせてみてください。

適切なアセットアロケーションは人によって異なります。


個人的なおすすめは株式投資です。

私はパフォーマンスがよいアメリカ株に投資をしています。
その中でも個別の銘柄(例えば、コカ・コーラ、アップル、グーグルなどといった銘柄)に投資するのでなく、リスク分散の為インデックスファンド(投資信託やETF)に投資を継続的にするのがおすすめです。

日本に住んでいる方におすすめなのは Nisa口座です。
銘柄は自由に選べるわけではありませんが、政府お墨付きの優良ファンドに非課税で積立投資することができます。

もしすべて自動化したい場合はウェルスナビなどのロボアドバイザーを検討するのもよいと思います。

まとめ

30代は仕事もプライベートも忙しいとともに充実感があるときだと思います。
貴重な30代の時間を是非有意義にすごしたいですね。

その中で資産運用をはじめることによって将来への不安を取り除けたり、より豊かな生活が送れる可能性が高くなると思います。

本記事があなたの30代をよりよいものにできたらとても嬉しいです。

それでは、また。


コメント

タイトルとURLをコピーしました